くにたち市民オーケストラ(通称「くにオケ」)は、1978 年(昭和 53 年)、国立市在住者の有志が中心となって創立され、今日に至るまで国立市を本拠として活動してきています。くにオケは特定の組織や企業を母体とせず、運営は全て団員自身によって行われています。
創立時から緻密なアンサンブルを重視した演奏を目指しており、当初はモーツァルトやハイドンなどの小編成の曲を中心にとりあげていましたが、近年ではマーラー、ブルックナー、ベルリオーズの交響曲といった大曲にも挑戦するようになってきています。
指揮者は創立指揮者の藤原義章氏(ヴィオラ奏者)を始めとして、1985 年からは現在の桂冠指揮者である神宮章氏を迎え、また近年では才能溢れる多くの若手指揮者とともに活動してきています。
演奏会は年 3 回、春にはファミリーコンサートを、秋には定期演奏会を、新春にニューイヤーコンサートを開催しています。また、地域から依頼を受けてオーケストラ体験会や依頼演奏などを行うこともあります。現在約 70 名の団員が所属しており、幅広い年代層から多様なバックグランドを持ったメンバーが集まって構成されています。団員の半数以上が国立市あるいは近隣市町村に住んでおり、比較的高い練習の出席率が維持されています。
練習は基本的に毎週日曜日の午後に国立市近隣の施設にて行われます。また、日曜日の午前中にパート練習が行われることがあります。詳しくは練習計画表をご覧ください。各練習場所については下記リンクもご参照ください。
くにオケはともにより良い音楽を創りたい、そしてお客様に喜んでもらいたいという仲間を求めています。くにオケへの入団をご検討の方は、気軽に見学にいらしてください。見学の申し込みは見学申し込みフォームから入力いただくか、E メールでお申し込みください。
募集パート:
見学にいらした際、簡単なオーディションを実施いたします。オーディションの内容は希望されるパートにより異なりますが、楽器の技量に加えてアンサンブルの相性、オーケストラで演奏する際のマナーなどを確認させていただきます。
参加費について。在団期間中は団費として毎月 3,000 円 (学生は 2,000 円) ご負担いただきます。また、秋の定期演奏会については、別途演奏会参加費用として 1-2 万円程度の負担をお願いしています。
くにオケの演奏会や入団等についてのお問い合わせ、その他ホームページに関するご意見・ご希望はくにたち市民オーケストラ事務局までお気軽にお問い合わせください。
団員専用ページ