くにたち市民オーケストラ

2023年10月9日 第45回定期演奏会 ドボルザーク交響曲第7番より
instagram twitter facebook

最新情報

演奏会のご案内

第47回定期演奏会

日時
2025年10月13日(月祝日) 
開演14時 開場13時30分 (未定)
会場
府中の森芸術劇場どりーむホール
指揮
澤村 杏太朗
曲目
・ヴェルディ:歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲
・グノー:歌劇「ファウスト」より バレエ音楽
・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 作品47
入場料
1,000円(未定)・全席自由
高校生以下入場無料。未就学児の入場はご遠慮ください。

急募!特別団員

くにオケは一つの演奏会期間だけ団員となれる制度を取り入れています。
2025年10月13日開催の定期演奏会も特別団員を募集します。
この機会に是非、一緒に演奏会へ参加してみませんか。ご興味のある方は以下の募集要項に沿ってお申し込みください。  もちろん正団員の募集も行っています。

くにオケとは

くにたち市民オーケストラ(通称「くにオケ」)は、1978 年(昭和 53 年)、国立市在住者を中心とした有志によって創立され、今日に至るまで、国立市を本拠として活動しています。くにオケは特定の組織や企業を母体とせず、運営は全て団員自身によって行われています。

創立時から緻密なアンサンブルを重視した演奏を目指しており、当初はモーツァルトやハイドンなどの小編成の曲を中心にとりあげていましたが、その後、マーラー、ブルックナー、ベルリオーズの交響曲といった大曲にも挑戦し、演奏の幅を広げています。

指揮者は、創立名誉指揮者であるヴィオラ奏者の藤原義章氏を始めとして、1985年からは現在の桂冠指揮者である神宮章氏を迎えています。また、近年では才能溢れる多くの若手指揮者とともに活動しています。

演奏会は年3回、新年のニューイヤーコンサートでは、定番のワルツ・ポルカを中心に華やかな曲をお届けします。春はファミリーコンサート、誰もが一度は耳にしたことのある親しみやすい名曲を取り上げます。小さなお子様連れでもご入場頂けます。 秋の定期演奏会は、くにオケの技術向上を目指し、毎年意欲的なプログラムで臨みます。3回の演奏会の中では一番練習期間が長く、実力が試される演奏会です。 現在約60名の団員が所属しており、幅広い年代層から様々なバックグランドを持ったメンバーが集まっています。練習では、多様でありながらも、ひとつにまとまる「くにオケサウンド」のさらなる向上を目指しています。また、各々が、趣味や特技、仕事での経験等も活かして楽団の活動を支えています。

練習について

練習は基本的に毎週日曜日の午後に国立市近隣の施設にて行われます。また、日曜日の午前中にパート練習が行われることがあります。詳しくは練習計画表をご覧ください。各練習場所については下記リンクもご参照ください。

団員募集

くにオケはともにより良い音楽を創りたい、そしてお客様に喜んでもらいたいという仲間を求めています。
国立市民でなくても入団は可能です。
くにオケへの入団をご検討の方は、気軽に見学にいらしてください。見学の申し込みは見学申し込みフォームから入力いただくか、E メールでお申し込みください。

募集パート:

なお入団に際しては、実際の練習に参加いただいて技術面の確認をさせていただきます。

団費:
3,000 円/月 (学生 2,000 円/月)
演奏会参加費:
年間2〜3万円程度(学割あり)
演奏会によって異なります。

お問い合わせ

くにオケの演奏会や入団等についてのお問い合わせ、その他ホームページに関するご意見・ご希望はくにたち市民オーケストラ事務局までお気軽にお問い合わせください。


団員専用ページ

パスワードを入力してください